肘部管症候群

このようなお悩みはありませんか?
  1. 小指や薬指にしびれや違和感を感じる
  2. 手の力が入りにくくなり、細かい作業がしづらい
  3. 肘を曲げているとしびれが悪化する
  4. デスクワークやスマホの使用中に肘の内側が痛む
  5. 肘の内側を押すと強い痛みやしびれが走る
  6. 物を握ったり、ボタンを留めたりする動作が難しくなってきた
  7. 病院で「肘部管症候群」と診断され、手術を勧められたができるだけ避けたい

肘部管症候群は、肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されることで、小指や薬指のしびれ、手の動かしにくさを引き起こす疾患です。進行すると握力の低下や指の変形につながることもあり、早めの施術が重要です。当整骨院・接骨院では、肘部管症候群の根本原因を分析し、神経の圧迫を軽減する施術を行っています。

肘部管症候群が引き起こす不調

  • 小指や薬指のしびれや感覚の鈍さ

    肘部管症候群の特徴的な症状として、小指や薬指にしびれや感覚の鈍さが生じます。特に、肘を曲げた状態で長時間過ごすと、しびれが悪化することがあります。

  • 手の力が入りにくくなり、握力が低下する

    神経の圧迫が進行すると、手の筋肉が弱まり、握力が低下します。ペンを持つ、コップをつかむ、ボタンを留めるなどの動作が難しくなることがあります。

  • 肘の内側の痛みや圧迫感

    肘の内側に痛みや圧迫感を感じることがあります。特に、長時間のデスクワークや肘をつく姿勢が続くと、痛みが増すことが多く、炎症が進行するとさらに悪化します。

  • 指の変形や動かしにくさが出ることもある

    重症化すると、指の変形が起こり、手の細かい動作が困難になることがあります。特に、小指と薬指をスムーズに動かせなくなることがあり、日常生活に大きな影響を与えます。

  • 手や腕の疲労感や違和感

    神経の圧迫によって、手や腕に違和感を感じることがあります。疲労感が抜けにくく、腕がだるく感じることが多くなるのも特徴の一つです。

肘部管症候群になってしまう原因は?

  • 長時間の肘の曲げ伸ばし

    デスクワークやスマホの使用中に長時間肘を曲げた状態でいると、尺骨神経が圧迫されやすくなり、肘部管症候群を発症しやすくなります。

  • 肘をつく習慣や圧迫の影響

    肘を机やひじ掛けに長時間つく習慣があると、尺骨神経が圧迫され、炎症が起こりやすくなります。特に、片側だけに体重をかける姿勢が続くと、神経への負担が増えます。

  • スポーツや仕事での肘の酷使

    テニスや野球、ゴルフなどのスポーツや、肘を頻繁に使う作業をしている方は、神経が圧迫されやすく、肘部管症候群を発症するリスクが高くなります。

  • 加齢による関節の変形

    年齢とともに関節が変形し、神経の通り道が狭くなることで、肘部管症候群を発症しやすくなります。特に、長年の姿勢のクセや負担の蓄積が影響します。

  • 過去のケガや骨折の影響

    過去に肘の骨折や捻挫を経験していると、関節の動きが悪くなり、尺骨神経が圧迫されやすくなります。骨の変形や癒着がある場合、神経の圧迫が慢性化することがあります。

肘部管症候群で施術を受けるべき方はこんな方

  1. 小指や薬指にしびれや違和感を感じる方
  2. 手の力が入りにくくなり、細かい作業がしづらい方
  3. 肘を曲げているとしびれが悪化する方
  4. デスクワークやスマホの使用中に肘の内側が痛む方
  5. 肘の内側を押すと強い痛みやしびれが走る方
  6. 物を握ったり、ボタンを留めたりする動作が難しくなってきた方
  7. 病院で「肘部管症候群」と診断され、手術を勧められたができるだけ避けたい方
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 99857e3c0d75fc7a8f994c7922bea05d-1024x614.png

当整体院での肘部管症候群の施術方法

  • カウンセリングと症状の確認

    施術を始める前に、肘部管症候群による痛みやしびれの状態を詳しくお伺いします。どの指にしびれがあるのか、腕や手に力が入りにくいのか、肘を曲げた状態でしびれが悪化するのかなどを確認し、症状の進行度を把握します。また、過去のケガや日常生活での習慣(長時間のデスクワーク、スマホの使用、スポーツの影響など)もチェックし、最適な施術プランを提案します。

  • 肘の可動域や神経の圧迫状態のチェック

    肘部管症候群は、肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されることで発生します。そのため、肘の可動域や筋肉の緊張度合いをチェックし、神経がどの部分で圧迫されているのかを特定します。特に、小指や薬指のしびれ、手の握力低下の有無を確認し、神経の働きを細かく評価します。

  • 肘周辺の筋肉の緊張をほぐし、血流を改善

    肘周辺の筋肉が硬くなると、神経の圧迫が強まり、しびれや痛みが悪化します。施術では、肘の内側の筋肉を丁寧にほぐし、血流を促進することで、神経の通りをスムーズにします。また、腕全体の血流を改善し、しびれや違和感の軽減を目指します。

  • 手首・肩のバランス調整

    肘部管症候群は、肘だけでなく、手首や肩の動きとも関係しています。特に、肩の巻き込みや猫背の姿勢が影響している場合は、肩甲骨の可動域を改善し、腕全体の負担を減らす施術を行います。

  • 正しい姿勢と生活習慣の指導

    デスクワークやスマホの使用、スポーツでの腕の使い方が原因で神経が圧迫されることが多いため、正しい姿勢の指導を行います。肘をつく癖がある方には、負担を減らすための姿勢改善をアドバイスし、デスクワーク中の適切な腕のポジションを指導します。。

  • 施術計画の提案とアフターケア

    症状の進行度に応じて、施術の頻度や期間を提案します。軽度の肘部管症候群であれば、数回の施術で改善が期待できますが、慢性的なしびれや痛みがある場合は、定期的なケアが必要になります。施術の経過を確認しながら、最適な回復プランを立て、長期的な健康維持をサポートします。

肘部管症候群は進行すると、しびれや握力低下が悪化し、日常生活に大きな影響を与えることがあります。しかし、適切な施術を受けることで、痛みを軽減し、手の動きをスムーズにすることが可能です。当整骨院・接骨院では、肘のバランスを整え、神経の圧迫を軽減する施術を行っています。「小指や薬指がしびれる」「手に力が入りにくい」「できるだけ手術を避けたい」と感じている方は、ぜひ一度当整骨院・接骨院にご相談ください。痛みを軽減し、快適な手の動きを取り戻しましょう。

当院の施術が高松で選ばれるの9つのポイント

  • 痛みを伴わない優しい施術!
    根本改善を目指す!

    無理な矯正や施術は行わず、リラックスした状態で施術を受けていただけます。
    痛みの緩和だけでなく、原因にアプローチし再発を防ぎます。

  • 夜20時まで・土日祝日も営業!
    午前は13時まで!

    仕事終わりでも通いやすい環境を提供しております。
    日中は、お仕事でなかなか通えないという方でも気軽にご利用いただけますので、安心です。

  • 明るいスタッフが対応!

    元気で明るいスタッフが、皆様をお迎えいたします。
    笑顔で心地よいサービスを提供いたしますので、安心してご相談ください。

  • 丁寧な説明と対応!
    アフターフォローも充実!

    当整骨院・接骨院ではご縁を大切にしています。
    一度関わりを持たせていただいたみなさんと一生、健康に関してサポートさせていただきますで些細なことでも不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

  • 金額がリーズナブルで通院しやすい!

    当整骨院・接骨院では料金設定を業界相場の30%OFFに設定させていただいております。
    今後もさらに低価格でご提供できるように運営努力を行います。

  • 医師からも推薦!
    すぐに結果が出る!

    埼玉で整形外科クリニックを開業している、石神整形外科クリニックの石神先生からも推薦状をいただきました。

  • ご予約優先制で
    お待たせしません!

    お客様の大切なお時間を有効に活用していただくため、予約優先制を導入しています。
    ご予約いただけますとご案内がスムーズです。

  • 駐車場12台完備!

    お車でお越しの方は、広々とした駐車場を12台完備してますので、ぜひご利用ください。

  • キッズルームあり!!

    キッズルームもご用意しておりますので、お子様と一緒にご来院いただくことが可能です!

お客様の声

効果が出て調子がいいです!

長い間、小指と薬指のしびれや手の力が入りにくい状態が続き、日常生活でも不便を感じていました。特にデスクワーク中やスマホを使っていると肘の内側が痛くなり、悪化すると細かい作業が難しくなることもありました。病院で「肘部管症候群」と診断されましたが、湿布や痛み止めでは改善せず、整体での施術を試してみることにしました。

こちらの整体院では、肘だけでなく肩や手首のバランスまでチェックしてもらい、根本的な原因を丁寧に説明していただきました。施術を受けるたびにしびれや痛みが軽減し、手の動きもスムーズになりました。自宅でできるストレッチや姿勢のアドバイスも教えてもらえたので、再発の不安も少なくなりました。

今では手のしびれを気にせず仕事ができるようになり、本当に助かりました!肘部管症候群で悩んでいる方には、ぜひおすすめしたい整体院です!

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

高松でTFCC損傷の改善なら

当整骨院・接骨院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

肘部管症候群は、肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されることで、小指や薬指のしびれ、手の動かしにくさ、握力の低下を引き起こす疾患です。デスクワークやスマホの長時間使用、スポーツや仕事での手の酷使が原因で発症しやすく、放置すると症状が悪化し、手の感覚が鈍くなったり、細かい作業が困難になることもあります。

当整骨院・接骨院では、肘部管症候群の根本的な原因を特定し、肘だけでなく肩や手首のバランスを整える施術を行っています。神経の圧迫を軽減し、血流を改善することで、しびれや痛みの緩和を目指します。また、手首や肩の柔軟性を高めることで、肘への負担を減らし、再発を防ぐ施術も提供しています。

「小指や薬指のしびれが続いている」「握力が低下し、物を持ちにくくなった」「できるだけ手術を避けたい」とお考えの方は、ぜひ一度当整骨院・接骨院にご相談ください。肘部管症候群の痛みを改善し、快適な手の動きを取り戻せるよう、全力でサポートいたします。

よくある質問

当日予約でも可能ですか?
当日でもご対応可能です。WEB予約が埋まっている場合はお電話でご相談ください。
副作用はありますか?
副作用はありません。安心して通っていただけます。
年齢制限はありますか?
年齢制限や性別はありません。
改善するまでどのくらい時間がかかりますか?
人により効果は違いますが、2〜3ヶ月ほどで改善することができます。
どのぐらいのペースで通院が必要ですか?
人により効果は違いますが、初めは週1〜2回のご通院がおすすめです。

執筆者のご紹介

執筆者:柔道整復師
笹木翔平 統括院長

"院長写真

私は幼い頃から野球をしていたため、けがも多く試合に出場できなくなってしまった経験もあります。痛みの辛さがあると日常生活にも支障が出てきます。

かがわ整体院では、そんな辛い痛みがある方に対して癒しを目的にするのではなく、痛みの原因部分から追求し根本改善を目的に施術をしていきます。
根本施術を行うことにによって痛みの出ない身体を目指して毎日が笑顔で楽しく過ごしていただけるようにしていきます。
痛みがなかなか治らずにあきらめてしまっていた方、一人で悩まずに是非かがわ整体院高松伏石院にご相談ください。

  • 2015年 3月 柔道整復師 免許取得
  • 2015年 4月 整骨院 勤務
  • 2016年 4月 整骨院 院長就任
  • 2018年 4月〜徳島 兵庫 香川 13院 統括院長
  • 2020年 2月〜とくしま整骨院藍住院 開院
  • 2023年 7月〜とくしま整骨院沖浜院 開院
  • 2025年 3月31日〜かがわ整体院高松伏石院 開院
  • 【免許・資格】
  • 柔道整復師(国家資格)

"院長写真