シンスプリント

このようなお悩みはありませんか?
  1. スポーツをしているとすねの内側が痛くなる
  2. 走った後やジャンプを繰り返した後に、すねがジンジン痛む
  3. すねを押すと強い痛みを感じる
  4. 痛みが長引き、練習や試合に思い切り取り組めない
  5. 休むと痛みが和らぐが、運動を再開するとまた痛くなる
  6. 早くスポーツ復帰したいが、適切なリハビリ方法が分からない
  7. シンスプリントを繰り返し、パフォーマンスが低下している

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)は、すねの内側に痛みが発生するスポーツ障害の一つです。ランニングやジャンプの動作が多い競技で発症しやすく、放置すると疲労骨折へと進行することもあります。当接骨院では、シンスプリントの根本原因を分析し、適切な施術とリハビリを提供しながら、スポーツ復帰と再発防止をサポートします。

シンスプリントが引き起こす不調について

  • すねの内側に痛みが続く

    シンスプリントの最も特徴的な症状は、すねの内側(脛骨の内側)に痛みが発生することです。特に、運動後や長時間のランニングの後に痛みを感じやすく、症状が進行すると、日常生活でも痛みを感じることがあります。

  • 運動時のパフォーマンス低下

    シンスプリントの痛みが続くと、走る・ジャンプするなどの動作が思うようにできなくなり、スポーツのパフォーマンスが低下します。痛みをかばいながら動くことで、フォームが崩れ、さらに別の部位に負担がかかることもあります。

  • すねを押すと痛みが強くなる

    シンスプリントの特徴として、すねの内側を指で押すと鋭い痛みを感じることがあります。炎症が進行している場合、軽く押しただけでも強い痛みを伴うことがあり、放置すると骨膜の炎症が悪化する可能性があります。

  • 休むと痛みが引くが、運動を再開すると再発する

    シンスプリントの初期段階では、運動を休むと痛みが軽減します。しかし、根本的な原因が解決されないまま運動を再開すると、すぐに痛みが再発し、悪化しやすくなります。

  • ふくらはぎや足首の動きが悪くなる

    シンスプリントが進行すると、ふくらはぎの筋肉が過度に緊張し、足首の動きが悪くなることがあります。これにより、足全体のバランスが崩れ、歩行時や運動時に違和感を覚えることがあります。

  • 最悪の場合、疲労骨折へ進行することがある

    シンスプリントを放置し、痛みを我慢しながら運動を続けると、脛骨に小さなひび(疲労骨折)が発生することがあります。疲労骨折になると、長期間の休養が必要になり、スポーツ復帰が遅れるため、早めの施術が重要です。

シンスプリントになってしまう原因は?

  • 過度な運動や負荷のかかりすぎ

    シンスプリントは、ランニングやジャンプなど、繰り返しの衝撃がすねに加わることで発生します。特に、急に運動量を増やした場合や、無理なトレーニングを続けている場合は、筋肉や骨膜に負担がかかり、炎症が起こりやすくなります。

  • 筋力のアンバランスや柔軟性の低下

    ふくらはぎの筋肉や足首の筋力が低下していると、走る・ジャンプする際の衝撃をうまく吸収できず、脛骨の内側に負担が集中しやすくなります。また、ストレッチ不足で筋肉が硬くなっていると、足全体の柔軟性が低下し、シンスプリントのリスクが高まります。

  • 足のアーチの崩れ(扁平足・ハイアーチ)

    足のアーチが正常に機能していないと、地面からの衝撃を吸収しにくくなり、脛骨に余計な負担がかかります。扁平足の方は、足の内側に過剰なストレスがかかることで、シンスプリントを発症しやすくなります。また、ハイアーチの方も、衝撃を吸収しにくいため、負担が蓄積しやすくなります。

  • 硬い地面でのトレーニングや適切でない靴の使用

    コンクリートや人工芝など、衝撃を吸収しにくい地面でのランニングやトレーニングは、脛骨への負担を増加させます。また、クッション性の低いシューズや、サポート力が不足している靴を履いていると、足裏で衝撃を吸収できず、すねの負担が増えやすくなります。

  • 誤ったフォームやオーバープロネーション(過回内)

    ランニングやジャンプのフォームが正しくないと、足にかかる負荷が偏り、シンスプリントの原因になります。特に、足の内側に過度な負担がかかるオーバープロネーション(足首が内側に過剰に倒れる動き)があると、脛骨の内側に強いストレスがかかりやすくなります。

  • ウォーミングアップ不足やクールダウン不足

    運動前に十分なウォーミングアップを行わないと、筋肉が硬い状態のままで急な動きをすることになり、シンスプリントのリスクが高まります。また、運動後のクールダウンを怠ると、筋肉が硬直しやすくなり、炎症が起こりやすくなります。

  • 急激な運動強度の増加

    普段の運動量に比べて、急に走る距離を伸ばしたり、トレーニングの負荷を増やしたりすると、筋肉や骨膜が適応できず、炎症が発生しやすくなります。特に、新しいトレーニングメニューに取り組む際は、無理のない範囲で負荷を調整することが重要です。

高松伏石院

シンスプリントで施術を受けるべき方はこんな方

  1. 運動中や運動後にすねの内側に痛みを感じる方
  2. すねを押すと強い痛みを感じる方
  3. 運動を再開するとすぐに痛みが戻る方
  4. ランニングやジャンプの多いスポーツをしている方
  5. 足のアーチ(扁平足・ハイアーチ)に異常がある方
  6. 誤ったフォームで運動を続けている方
  7. シンスプリントを繰り返している方
  8. 疲労が抜けにくく、筋肉が張りやすい方
  9. すねだけでなく、膝や足首にも違和感を感じる方

シンスプリントは、適切な施術とリハビリを行うことで早期回復が可能になります。当院では、痛みを軽減し、筋肉の柔軟性を高める施術を提供し、スポーツ復帰をサポートします。「走るとすねが痛い」「早く運動を再開したい」とお悩みの方は、ぜひ一度、当接骨院ご相談ください。再発防止のためのトレーニングやセルフケアも含め、しっかりとサポートいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 99857e3c0d75fc7a8f994c7922bea05d-1024x614.png

当整体院でのシンスプリントの施術方法

  • カウンセリングと症状の確認

    施術を行う前に、シンスプリントの痛みの程度や発症の経緯を詳しくお伺いします。運動や歩行の際にどのような動作で痛みが出るのか、どのくらいの頻度で症状が出るのかを確認し、根本的な原因を特定します。また、過去に同じ部位を痛めたことがあるか、現在のトレーニング量やシューズの使用状況もチェックし、適切な施術プランを決定します。

  • 足の状態と歩行バランスのチェック

    シンスプリントは、足のアーチの崩れや歩行バランスの乱れが原因となることが多いため、立ち姿勢や歩行時の足の使い方を確認します。特に、扁平足やオーバープロネーション(足首が内側に倒れすぎる動作)があると、すねの内側に過剰な負担がかかりやすいため、足のアライメントを細かくチェックします。

  • 筋肉の緊張を和らげる施術

    シンスプリントは、ふくらはぎや足首周辺の筋肉が過度に緊張していることが多いため、施術ではまず筋肉の硬さを和らげることから始めます。特に、ヒラメ筋や腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)が硬くなっていると、脛骨(すねの骨)への負担が増えるため、丁寧に筋肉を緩めて血流を改善します。

  • 骨格のバランス調整(足首・膝・骨盤)

    足首や膝のバランスが崩れると、足への負担が偏り、シンスプリントの原因になります。施術では、足首や膝、骨盤の歪みを整え、全身のバランスを最適化します。これにより、走行時の衝撃が適切に分散され、すねへの負担が軽減されます。

  • セルフケアの指導と再発防止のアドバイス

    施術後の回復を促進し、再発を防ぐために、自宅でできるセルフケア方法を指導します。特に、ふくらはぎやすねの筋力強化トレーニング、足裏のストレッチ、アイシングのタイミングなどを詳しく説明し、日常的に実践できるようにサポートします。

  • 施術計画の提案とアフターケア

    シンスプリントは、適切な施術とリハビリを行うことで早期回復が可能ですが、症状の進行度によって施術の頻度や期間が異なります。初回の施術後の状態を確認し、患者様の運動状況に応じた施術計画を提案します。軽度の場合は数回の施術で改善が見込めますが、長引いている場合は、継続的なケアを行いながら回復をサポートします。

シンスプリントは、適切な施術を受けることで早期回復が可能になります。当院では、筋肉や関節のバランスを整え、痛みを軽減しながらスポーツ復帰をサポートする施術を提供しています。「早く競技に復帰したい」「痛みなくランニングを楽しみたい」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。シンスプリントの根本改善を目指し、痛みのない健康な足を取り戻すお手伝いをいたします。

当整骨院の施術が高松で選ばれるの9つのポイント

  • 痛みを伴わない優しい施術!
    根本改善を目指す!

    無理な矯正や施術は行わず、リラックスした状態で施術を受けていただけます。
    痛みの緩和だけでなく、原因にアプローチし再発を防ぎます。

  • 夜20時まで・土日祝日も営業!
    午前は13時まで!

    仕事終わりでも通いやすい環境を提供しております。
    日中は、お仕事でなかなか通えないという方でも気軽にご利用いただけますので、安心です。

  • 明るいスタッフが対応!

    元気で明るいスタッフが、皆様をお迎えいたします。
    笑顔で心地よいサービスを提供いたしますので、安心してご相談ください。

  • 丁寧な説明と対応!
    アフターフォローも充実!

    当接骨院ではご縁を大切にしています。
    一度関わりを持たせていただいたみなさんと一生、健康に関してサポートさせていただきますで些細なことでも不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

  • 金額がリーズナブルで通院しやすい!

    当接骨院では料金設定を業界相場の30%OFFに設定させていただいております。
    今後もさらに低価格でご提供できるように運営努力を行います。

  • 医師からも推薦!
    すぐに結果が出る!

    埼玉で整形外科クリニックを開業している、石神整形外科クリニックの石神先生からも推薦状をいただきました。

  • ご予約優先制で
    お待たせしません!

    お客様の大切なお時間を有効に活用していただくため、予約優先制を導入しています。
    ご予約いただけますとご案内がスムーズです。

  • 駐車場12台完備!

    お車でお越しの方は、広々とした駐車場を12台完備してますので、ぜひご利用ください。

  • キッズルームあり!!

    キッズルームもご用意しておりますので、お子様と一緒にご来院いただくことが可能です!

お客様の声

スポーツのケガが良くなりました!

部活でランニングを続けていたところ、すねの内側に強い痛みを感じるようになり、思うように練習ができなくなりました。安静にすれば痛みは引くものの、運動を再開するとまた痛みが出てしまい、このままでは試合に間に合わないと思い、こちらの整体院に相談しました。
施術では、ふくらはぎの筋肉の硬さや足の使い方を丁寧にチェックしてもらい、根本的な原因を教えていただきました。施術後はすねの張りが和らぎ、数回通ううちに痛みが改善。セルフケアやストレッチの方法も教えてもらい、安心して練習に復帰できました!
今では思い切り走れるようになり、試合にも無事出場できました。本当に感謝しています!シンスプリントで悩んでいる方にはぜひおすすめしたい整体院です。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

高松でシンスプリントの改善なら

当接骨院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

シンスプリントは、ランニングやジャンプ動作を繰り返すことで発生するスポーツ障害の一つで、すねの内側に痛みが生じる症状です。運動を休めば一時的に痛みが和らぐことが多いですが、根本的な原因を解決しないまま再開すると、すぐに痛みが再発し、慢性化することがあります。特に、スポーツを続けている方は、競技復帰を焦って無理をしがちですが、適切なケアを行わないと、疲労骨折につながるリスクもあります。

当院では、シンスプリントの痛みを軽減するだけでなく、根本的な原因を見極め、筋肉や関節のバランスを整える施術を行っています。足のアーチや歩行バランスを調整し、正しいフォームでの動きを身につけることで、スポーツ復帰後も再発しにくい体づくりをサポートします。さらに、自宅でできるストレッチやケア方法も指導し、日常生活の中で負担を減らすアドバイスも行っています。

「痛みを気にせず思い切り走りたい」「競技復帰を早めたい」「再発を防ぎたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。皆様が安心してスポーツや運動を楽しめるよう、全力でサポートいたします。

よくある質問

当日予約でも可能ですか?
当日でもご対応可能です。WEB予約が埋まっている場合はお電話でご相談ください。
副作用はありますか?
副作用はありません。安心して通っていただけます。
年齢制限はありますか?
年齢制限や性別はありません。
改善するまでどのくらい時間がかかりますか?
人により効果は違いますが、1〜2ヶ月ほどで改善することができます。
どのぐらいのペースで通院が必要ですか?
人により効果は違いますが、初めは週1〜2回のご通院がおすすめです。

執筆者のご紹介

執筆者:柔道整復師
笹木翔平 統括院長

"院長写真

私は幼い頃から野球をしていたため、けがも多く試合に出場できなくなってしまった経験もあります。痛みの辛さがあると日常生活にも支障が出てきます。

かがわ整体院では、そんな辛い痛みがある方に対して癒しを目的にするのではなく、痛みの原因部分から追求し根本改善を目的に施術をしていきます。
根本施術を行うことにによって痛みの出ない身体を目指して毎日が笑顔で楽しく過ごしていただけるようにしていきます。
痛みがなかなか治らずにあきらめてしまっていた方、一人で悩まずに是非かがわ整体院高松伏石院にご相談ください。

  • 2015年 3月 柔道整復師 免許取得
  • 2015年 4月 整骨院 勤務
  • 2016年 4月 整骨院 院長就任
  • 2018年 4月〜徳島 兵庫 香川 13院 統括院長
  • 2020年 2月〜とくしま整骨院藍住院 開院
  • 2023年 7月〜とくしま整骨院沖浜院 開院
  • 2025年 3月31日〜かがわ整体院高松伏石院 開院
  • 【免許・資格】
  • 柔道整復師(国家資格)

"院長写真