テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

テニス肘(外側上顆炎)は、繰り返される腕の使用による負担が原因で発症する障害です。当院では、専門的な整体施術を通じて、痛みの根本改善を目指します。

- テニスのラケットを振るたびに肘の外側が痛む
- 重い物を持つ際やドアノブを回すときに肘がズキズキする
- 痛みがひどくなると日常生活にも支障が出ている
- 病院で湿布や痛み止めを処方されたが改善しない
- テニス以外の日常的な動作でも痛みが気になり始めた
そのまま放置すると、痛みが慢性化して治りにくくなることがあります。早めのケアが、再発防止と快適な生活のカギです。
テニス肘とは?
テニス肘(外側上顆炎)は、テニスなどで腕を酷使する動作が原因となり、肘の外側にある筋肉や腱に炎症が起こる障害です。ラケットスポーツをしている方に多く見られることから「テニス肘」と呼ばれていますが、パソコン作業や日常の手作業などでも発症することがあります。適切な治療を行わないと症状が悪化し、日常生活にも支障をきたす場合があります。

怪我をする人としない人の違いとは
たくさん練習をしても怪我をしない人と、すぐに怪我をしてしまう人がいます。その違いは体の使い方(姿勢)にあります。
正しい体の使い方ができなければ、痛みが出ている部分に施術を行なっても、また体を使うと痛くなってしまいます。
怪我を繰り返さないためにも正しい体の使い方ができるように姿勢を改善していくことと日々の練習で正しい体の使い方を身につけることがとても重要です。
また体の歪み・姿勢不良は血流障害を起こすため怪我の回復を遅延させる要因にもなります。

当院の整体が選ばれる5つの理由
-
スポーツ障害専門の施術
当整骨院では、テニス肘を根本から改善するために、肘だけでなく全身のバランスを整える施術を行います。
-
豊富な症例実績
これまでに多くの野球肘で悩む患者様をサポートし、症状の改善と再発予防に成功してきました。特に学生から社会人まで、幅広い年代の野球選手から信頼を得ています。
-
個別対応の施術プラン
患者様一人ひとりの症状や投球動作の癖を丁寧に分析し、オーダーメイドの施術プランをご提案します。
-
痛みの原因を徹底的に追究
日常生活やラケットの振り方、姿勢のクセなど、痛みの根本原因を徹底的に分析し、的確な施術を行います。
-
徹底した再発予防指導
施術後は、再発を防ぐためのセルフケアや日常生活での注意点を丁寧にお伝えします。

高松伏石院



当整骨院での施術の流れについて
-
カウンセリング
-
痛みの部位や日常の動作、スポーツの習慣などを詳しくお聞きします。
-
検査と分析
-
肘関節や肩、全身のバランスをチェックし、痛みの原因を特定します。動作の癖や体の使い方も確認します。
-
施術計画の説明
-
検査結果をもとに、施術内容や改善の流れをご説明します。
-
整体施術
-
肘周辺の筋肉や関節の調整を行い、痛みの原因を取り除きます。また、全身のバランスを整える施術を行い、再発を防ぎます。
-
アフターケアとアドバイス
-
施術後は、再発予防のためのストレッチやセルフケア方法をお伝えします。
患者様のお声
効果が出てとても調子がいいです!!

高松でテニス肘にお困りなら

テニス肘は、単なる肘の痛みではなく、フォームや体の使い方が深く関係しています。当院では、テニス肘を根本から改善するため、選手一人ひとりに合わせたアプローチを行っています。肘の痛みや不安を解消し、全力でプレーできる体づくりをサポートいたします。高松でテニス肘にお悩みの方は、ぜひ一度、当接骨院にご相談ください。
- 当日予約でも可能ですか?
- 当日でもご対応可能です。WEB予約が埋まっている場合はお電話でご相談ください。
- 副作用はありますか?
- 副作用はありません。安心して通っていただけます。
- 年齢制限はありますか?
- 年齢制限や性別はありません。
- 改善するまでどのくらい時間がかかりますか?
- 人により効果は違いますが、2週間ほどで痛みを改善することができます。
- どのぐらいのペースで通院が必要ですか?
- 人により効果は違いますが、初めは週2〜1回のご通院がおすすめです。